みなさん、こんにちは!
ズボラ兄さんです。
今回のテーマ、年商1億円越えでめちゃ暇ってありえる?という話をします。
お知らせ
超最新!Instagramのロジックから徹底解説をする勉強会を開催中!
発見タブにレコメンドされる秘訣は?
ホーム率や保存率の計測方法は?
なんとなくのインスタ運用を脱却するための本当は教えたくない超激ヤバ情報を教える
フォロワー爆増勉強会!!
目次
年商1億円越えで暇な生活は可能?
今日のテーマは「年商1億円越えでめちゃ暇ってありえる?」というお話です。
このテーマについてお話ししようと思った理由は、シンプルに質問されたからです。個別にお話しする際に「結構暇な時間が多くて」と話すと、「どうしてそんなに暇になれるんですか?」と興味を持たれる方が多いのです。
また、私の周りにも年商1億円を越えて、かなり時間的な余裕を持っている方が多く、「どうやったらそうなれるの?」とよく聞かれます。
今日はその秘密について、簡単にお話ししたいと思います。
まず、結論から言うと、人やお金に動いてもらっているという点に行き着きます。
どんな人でも、これができると暇な時間が増えるのです。
忙しい自営業からのステップアップ
自営業を始めると、最初は自分で全ての仕事をこなさなければならず、非常に忙しい日々を送ることになります。
現場に出るということは、それだけたくさんの仕事をこなさなければいけないので、時間の余裕がありません。
しかし、その次のステージへ進むと、オーナー業のような形態になっていきます。
ここで重要なのは、集客とサービス提供を自分以外の人やお金に任せることです。
例えば、集客を自分で行うのが大変であれば、広告を活用してお金を使って集客をクリアすることができます。
また、サービスを提供する際にも、自分以外の人に任せることで、自分の時間を作ることが可能です。
このように、誰かに仕事を任せたり、お金を回したりすることで、自然とお金が増え、暇な状態になるのです。
月商が高くても忙しい人の特徴
ここで勘違いされがちなのは、月商が100万円、500万円、あるいは2,300万円を超える方々が多くても、その多くが現場に出なければならないため、実際は忙しい状態にあるということです。
彼らは高い収入を得ている一方で、現場での仕事をこなさなければならず、時間的な余裕があまりありません。
だからこそ、年商1億円を越えて暇な状態を作り出すためには、自分が現場に出るのではなく、他の人やお金に任せることが重要だということです。
つまり、年商1億円を越えて暇な状態になるためには、人やお金に仕事を任せることが鍵です。
自営業からオーナー業へステップアップし、仕事を自分以外の力に頼ることで、時間的な余裕を生み出し、充実した暇な生活を手に入れることができるのです。
ビジネスレシピの作成で時間と売上を同時に増やす方法
「ビジネスレシピの作成」というテーマについてお話しします。
自営業をしていると、たくさんのお客様に対応しなければならない状況になることが多いですよね。
しかし、売上が月間600万円、あるいは1,000万円を超えてくると、一人で全てをこなすのは難しくなります。
そこで、成功するためには人を立てていくことが重要です。
例えば、ジムや講師を雇ったり、クロージングのためにクローザーを配置したり、セミナー講師を雇ったりと、様々な分野で人材を確保することで、売上が安定的に伸びると同時に、自由な時間も増えてきます。
このような「暇な時間が増えれば増えるほど、お金が増える」という少し不思議な状態を作り出すことが可能です。
自営業の安定と成長
売上が安定してくると、気持ちに余裕が生まれてきます。
自営業の方にとって売上の不安定さは悩みの種ですが、収益が大きくなることでお金を運用し、新たな収益を生むことができるようになります。
結果として、売上の安定を確保できるようになるのです。
私のラジオやブログを見てくださっている方々には、ぜひこのステージまで達してほしいと思っています。
そこで、今回はその考え方をさらっとシェアします。
実際のところ、人に任せることで、1週間や2週間、何も仕事をしない状況も可能になります。
例えば、家族と一緒に海外旅行に1週間や2週間出かけることも十分に可能なのです。
特に私が行っている事業はZoomを活用して完結するような形にしています。
実店舗をすべて切り上げ、オンラインで完結する環境を整えています。
そのため、暇な時間を作ろうと思えば、いくらでも作れる状態になっています。
このようにストレスを感じることなく事業を運営することができるのです。
どのようにしてその状態を作るのか?
どうやってそんな状態を作るのかが気になるところですよね。
具体的な手段や方法論はたくさんありますが、やはり大事なのは考え方の土台です。
経営コンサルや企業塾では様々な考え方が提唱されていると思いますが、私の考え方は「自分でやらない」というものです。
実は、このズボラ兄さんのスタイルはここから始まっています。
ズボラでいいんです。
苦手なことを自分で頑張ろうとしないことが重要です。
頑張るという時点で、何か無理をしていることが多いのです。
一生懸命頑張ろうとすると、意外と上手くいかないこともあります。
一生懸命よりも、一瞬に力を入れられる人の方がうまくいく傾向にあります。
自分が楽しむことにフォーカス
頑張ろうという気持ちよりも、「やりたくてしょうがない」という気持ちを作り出すことに、時間と労力を使うのが重要です。
つまり、私は仕事という感覚で物事に取り組んでいないのです。
ただ、結果的にお金が生まれているので、一応仕事として成り立っているという感じです。
例えば、このような情報発信も、お金を稼ぐためにやっているわけではなく、純粋に発信したいから行っているのです。
このようなスタンスで取り組むことで、結果的にビジネスが成功するというわけです。
いかがでしたか?ビジネスを成功させるためのレシピは、ただ一生懸命頑張ることではなく、自分の強みを活かし、他人の力を借りて自分自身が楽しむことにあるのです。
ぜひ皆さんもこの考え方を参考にしてみてください。
自分でやらない思考法:ビジネスの効率化と成功への道
「自分でやらない思考法」についてお話しします。
私自身、この考え方を取り入れることで、仕事に対するストレスを大幅に減らし、効率的にビジネスを運営することができています。
やらないことを選ぶ大切さ
ビジネスを始めたばかりの方や、すでにある程度の売上を上げている方にとっても、「自分でやらない」 という思考法は非常に重要です。
多くの人が、自分で全てをこなそうとするあまり、気がつかないうちに手一杯になってしまいます。
しかし、私は一生懸命に売り上げようという感覚はほとんど持っていません。
自分がためになると思うことを、必要としている人に届けられればそれで良いと思っています。
自分で「面倒だな」「ちょっと嫌だな」と感じることは、自分でやらない と決めています。
これは売上を伸ばしたい方にとっても非常に重要な考え方です。
このマインドを持つことで、次に何をするべきかをクリアにすることができます。
ビジネスレシピの重要性
多くの成功したビジネスオーナーが実践していることの一つが、ビジネスレシピの作成 です。
売上を上げるためのプロセスをレシピのように細かく作り込むことで、誰でも再現可能な成功パターンを作り出せるのです。
ビジネスのレシピとは、料理のレシピに似ています。料理を作る際には、どんな食材を使い、どの順序で調理するかが決まっていますよね。
ビジネスでも同じように、何をするべきか、どう進めるべきかが明確になっています。
例えば、セミナーを成功させ、売上を上げるためのレシピを作るとしましょう。
この場合、以下の要素が含まれます:
- 目的:セミナーを開催する理由
- 集客方法:どの媒体を使用して参加者を集めるのか
- セミナー内容:どのようなコンテンツを提供するのか
- 当日の流れ:セミナーの進行方法
- フォローアップ:セミナー後の顧客対応
このように細かくプロセスを決めていくことで、外注したり、他の人に任せたりすることが容易になります。
レシピ化で誰でも実行可能に
自分のやっていることをレシピにすることは、外注化や他者に任せる準備をするために不可欠です。
私の場合、顧客管理に「L-STEP」などの外部ツールを活用しています。
具体的には、以下のようにプロセスをレシピ化しています:
- 顧客管理:LINEの外部ツール「L-STEP」を使用し、タグを設置して顧客情報をスプレッドシートで管理。
- 集客・売上管理:広告やSNSからの集客による売上を記録し、課題を見つける。
- セミナー運営:セミナーの出席率を向上させるための対策(リマインドメール、特典動画の提供など)。
例えば、セミナーの出席率が7割を下回っている場合、どこに問題があるのかを分析します。
リマインドメールが不十分なのか、セミナーの内容が魅力的に伝わっていないのかなど、原因を探ります。
こうした要因を見つけ出し、改善することでビジネスの成功率を高めることができます。
ストレスフリーなビジネスのために
このようなアプローチを採用することで、仕事に対するストレスを大幅に軽減し、自分自身の自由な時間を作り出すことが可能になります。
実際に、私が提供する情報やサービスも、必ずしも収益を目的にしているわけではありません。
私が発信する理由は、自分が伝えたいと感じるからにすぎません。
ビジネスを成功させるためには、自分で全てを抱え込むのではなく、人に任せることの重要性 を理解し、実践することが大切です。
この考え方を取り入れることで、より効率的でストレスの少ないビジネス運営が可能となり、自由な時間を手に入れることができるでしょう。
自分でやらない思考法: 時給換算で効率を最大化する方法
今日は、ビジネスを効率的に運営し、さらに時間の自由を手に入れるための 「自分でやらない思考法」 についてお話しします。
着席率の向上とプロセスの可視化
ビジネスを成功させるためには、様々なプロセスの可視化が重要です。
例えば、セミナーの着席率を考えてみましょう。
従来の着席率が6割だったとしますが、プロセスをしっかり分析して改善することで、8割から9割に向上させることが可能です。
こうした改善を重ねることで、自分の中での 「成功パターン」 を確立することができるのです。
プロセスの可視化は、ビジネスの基盤を構築する第一歩です
。以下のような要素を明確にしておくことが大切です:
- 時給換算: 自分の時間をどのように使っているかを理解する。
- 仕組み化: 各プロセスを言語化し、再現可能な仕組みを作る。
これらを始めから取り入れることで、ビジネスの効率を劇的に向上させることができます。
自分の時給を理解する
次に重要なのは、自分の時給を理解することです。
これを基に、何を自分でやるべきで、何を他人に任せるべきかを判断します。
例えば、あなたの稼働時間が月に10時間で、売上が10万円だとすると、あなたの時給は1万円です。
この1時間あたり1万円という基準を持ち、それに満たない作業であれば、他の人に任せた方が効率的です。
以下は具体的なステップです:
- 時給の計算: 1ヶ月間の稼働時間と売上を基に自分の時給を算出します。
- 外注の判断: 時給に見合わない作業を他人に任せる。
- 効率化の追求: 自分の時間を最大限に活用し、利益を生む活動に集中する。
時給を基準に考える理由
自分の時給を基準にして考えることで、自分の時間を安売りせず、ビジネスを拡大するための正しい判断ができるようになります。
たとえば、SNS運用で1時間あたり5万円を生み出せない場合、1万円を払って外注した方が得策です。
このようにして、ビジネスの効率を高めていくことが重要です。
任せる業務と仕組みの構築
次に、どの業務を他人に任せるかを考えてみましょう。
自分でやる必要のない業務は、他の人に任せることで、より重要な作業に集中することができます。
以下に具体的な例を挙げます
1. 税務関係
税務関係は非常に重要ですが、必ずしも自分で行う必要はありません。
税理士や会計士に任せることで、正確かつ効率的に処理できます。
また、税理士や会計士とのやり取りをサポートしてくれる第三者がいると便利です。
2. 顧客管理と事務作業
顧客管理や細かい数字の記入は、事務スタッフに任せるのが効果的です。
私は、「L-STEP」といったツールを活用して顧客情報を管理し、事務スタッフがそれをサポートしています。
3. スケジュール管理と秘書業務
スケジュール管理は、秘書に任せることで大幅に効率化できます。
毎日のタスクを考えるのが面倒な場合、秘書に管理を任せることで、時間と労力を節約できます。
4. 講師とクローザーの役割
私のビジネスでは、弟子が講師となってセミナーやコンサルティングを担当することが多いです。
また、セールス担当やクローザーも外部の人に任せることで、私自身の負担を減らし、ビジネスの拡大を図っています。
自分の時間を最大限に活用する
これらのアプローチを取り入れることで、自分の時間を最大限に活用し、ビジネスの拡大を図ることができます。
私はズボラ兄さんなので、面倒なことはやらない、やりたくないことはやらない、というポリシーを持っています。
これを実行することで、より自由な時間を得ることができるのです。
なぜズボラであることが大切なのか
多くの会社員や自営業者は、仕事を全て自分で抱え込む傾向があります。
しかし、これでは自分の時間とエネルギーを無駄にしてしまいます。
重要なのは、他人に任せる勇気を持つこと。
自分の時間を大切にし、ビジネスの仕組みを作り上げることで、より効率的に運営することができます。
ビジネスにおける成功は、効率的な仕組み作りと他人に任せることによって達成できます。
自分の時給を理解し、必要な業務を外注することで、ビジネスは安定し、成長を続けます。
これにより、自分自身の時間を最大限に活用し、ビジネスの可能性を広げることができるのです。
自動販売機のように収入を得る仕組み作り
「自分は何もしなくていい」という夢のような状態をどのように実現するかについてお話しします。
これはまるで、自動販売機を設置してお金が自然に増えていくような感覚です。
このようなビジネスの仕組みを作り上げることで、月に200万や300万といった収入の柱が次々に生まれてきます。
自動収入の仕組みを作る
自動販売機のように、安定した収入を得られるビジネスモデルを構築することは可能です。
一つの仕組みが回り始めれば、収入がどんどん増えていく「収入の柱」が生まれます。
この柱が毎月200万円や300万円の利益をもたらすと、時間に余裕ができ、新たなビジネスアイデアを試す機会が増えるのです。
複数の収入源を持つ重要性
多くの人が一つのビジネスに集中しがちですが、実際には複数の収入源を持つ方が、ビジネスの安定性が増します。
例えば、1本の柱で100万円を目指すよりも、3本の柱でそれぞれ30万円ずつ稼ぐ方が、リスクが分散されて安定します。
以下は、複数の収入源を持つことのメリットです。
- リスク分散: ある収入源が一時的に低迷しても、他の柱が支えてくれる。
- 安定した収入: 毎月の収入が安定し、ビジネスの計画が立てやすくなる。
- 自由な時間の確保: 余裕のあるスケジュールで新しい挑戦が可能。
こういった理由からも、複数の柱を作ることが重要なのです。
人に任せることで新たな柱を構築する
新しい柱を作る際には、自分で全てを抱え込むのではなく、人に任せることを考えてみてください。
人に任せることで、時間と労力を他の重要なことに集中できるようになります。
この前提で行動すると、新たなビジネスチャンスを見つけやすくなります。
レシピの作り方と集客の重要性
ビジネスの成功には、効果的なレシピの構築が不可欠です。
レシピとは、具体的な手順や戦略を指し、これをきちんと作り上げることで、集客や売上の安定を図れます。
私は、インスタグラムに特化した集客の勉強会を開催しており、マーケティングについての相談も個別に受け付けています。
興味のある方は、ぜひLINEでお問い合わせください。
年収1億円を超えても暇になれる?
「年収1億円を超えても暇でいられるのか?」というテーマでお話ししましたが、結論から言えば、「めちゃくちゃあり得ます」。実際にそうなった時には、同じような成功を収めた人々と繋がることができ、新たなビジネスのヒントを得られることもあります。ビジネスにおける人間関係の構築は、さらに面白い世界を広げてくれます。
まとめ
今回のテーマをまとめると、「自動販売機のようなビジネスモデルを構築し、自分の時間を最大限に活用する」 ということです。
この考え方を持つことで、ビジネスの可能性を広げ、より自由で充実したライフスタイルを実現することができます。
最後に、今日の内容を参考にしていただければ嬉しいです。
それでは、次回のブログでお会いしましょう!